目次
- 大阪でお土産を買うなら「新大阪駅」が便利
- JRで「新大阪駅」にきて新幹線に乗り換える場合は改札内の店舗をチェック
- 【ジャンル別】新大阪駅で買える「大阪土産」おすすめ22選
- 【甘いお菓子編】大阪のお土産9選
- 1. 青木松風庵のみるく饅頭「月化粧」
- 2. 千鳥屋宗家の「みたらし小餅」
- 3. 五感の「ええもんちぃ」
- 4. あみだ池大黒の「大阪花ラング」
- 5. 瓢月堂の「たこパティエ」
- 6. Chips&tipsの「ミルクラング」
- 7. サンタプラネットの「面白い恋人」
- 8. 寿香寿庵の「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」
- 9. サクラクレパスとの「コラボ菓子シリーズ」
- 【甘くないお菓子&食品編】大阪のお土産6選
- 10. カルビーの「じゃがりこ たこ焼き味」
- 11. 大阪の味本舗の「お好み焼せんべえ」
- 12. 越前海鮮倶楽部の「から揚げせんべい」
- 13. 旭食品の「旭ポンズ」
- 14. つるとんたんの「おうどん」
- 15. 箕面ビールの「ビリケンビール」
- 【自分や家族へのお土産に】冷凍・冷蔵&日持ちの短い大阪土産6選
- 16. 蓬莱本館の「ぶたまん」
- 17. 点天の「ひとくち餃子」
- 18. 元祖たこ昌の「しょう油味たこ焼」
- 19. マダムシンコの「マダムブリュレ」
- 20. 喜八洲総本舗の「みたらし団子」
- 21. りくろーおじさんの店の「焼きたてチーズケーキ」
- 【大阪ならではの商品も!】阪急うめだ本店のコラボシリーズ
- 【番外編】大阪駅(梅田)周辺で買える「大阪お土産」もチェック
- 1. 日本初のイタリア伝統菓子ブランド「Gelsomina ジェルソミーナ」
- 2. ギフトにしたいポテトチップス「グランカルビー」
- 3. チーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」
- 大阪のお土産選びを楽しもう!
大阪でお土産を買うなら「新大阪駅」が便利
東海道新幹線・山陽新幹線が乗り入れている「新大阪駅」は、旅行や出張、帰省の帰りに大阪土産を買うのに便利な場所です。
中でも、JR「新大阪駅」新幹線中央改札口前(改札外)にある「アントレマルシェ新大阪中央口店」(大阪府大阪市淀川区西中島)は売場が広く、商品ラインアップも豊富でおすすめ! 早朝から遅い時間まで開いているので安心です。
コンビニや待合スペースが併設されているのもポイント! 出発までの時間をゆっくり過ごせます。「551蓬莱」の店舗も隣接していて、帰路につく前に小腹を満たすのにもおすすめです。
「アントレマルシェ新大阪中央口店」
■住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1(MAP)
■営業時間:6:30~21:30
■定休日:なし
「アントレマルシェ新大阪中央口店」公式サイト
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間等が変更となる可能性があります。
JRで「新大阪駅」にきて新幹線に乗り換える場合は改札内の店舗をチェック
JR在来線で「新大阪駅」へきて新幹線に乗り換える場合は改札を出る必要がないため、改札内にある「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」(大阪府大阪市淀川区西中島)が便利です。乗り換え口近くにあるため立ち寄りやすく、サクッと買い物できます。
改札内といえど広々とゆとりある売場展開で、商品も「アントレマルシェ新大阪中央口店」とほぼ同じ充実のラインアップ! こちらはJR「新大阪駅」在来線の改札内に広がる商業施設「エキマルシェ新大阪」の一角にあります。個性豊かなスイーツ店も隣接しているので、立ち寄った際は一緒にチェックしてみて。
「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」
■住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1(MAP)
■営業時間:6:30~22:00
■定休日:なし
「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」公式サイト
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間等が変更となる可能性があります。
【ジャンル別】新大阪駅で買える「大阪土産」おすすめ22選
今回は、地下鉄やバスで「新大阪駅」にくる人も立ち寄りやすい、改札外にある「アントレマルシェ新大阪中央口店」で買えるお土産をチェック! 定番人気の商品からおすすめの新商品、大阪でしか買えないお土産まで厳選しました。
「甘いお菓子」、「甘くないお菓子&食品」とジャンル別にご紹介! また、配るのは難しいけれど自分や家族へのお土産におすすめの「冷凍・冷蔵商品」、「賞味期限が短い商品」なども紹介します。
お土産を渡す相手をイメージしながら参考にしてみてくださいね。
※価格や取扱商品は2022年4月上旬時点の情報で、変更の場合があります。
【甘いお菓子編】大阪のお土産9選
甘いもの好きな方にはもちろん、友人や職場の人に配るのにおすすめの甘いお菓子をご紹介! 大阪らしさが詰まったものから可愛くておしゃれなものまで幅広く集めました。
1. 青木松風庵のみるく饅頭「月化粧」
関西エリアに住む人にとっては、テレビCMでもお馴染みのお菓子「月化粧」。上品な甘さのミルク餡をしっとり柔らかい生地が包み込んでいます。
和と洋が調和した優しい風味で老若男女に愛される味。常温で1カ月ほど日持ちするので、会社や友達へのお土産におすすめです。
「伊右衛門」の抹茶を使用した抹茶味もあります。まろやかなミルク餡とほろ苦い抹茶の風味がバランス良く調和した逸品。抹茶味のみの詰め合わせのほか、抹茶とプレーン味がセットになった詰め合わせも展開されています。
2. 千鳥屋宗家の「みたらし小餅」
タレを餅の中に閉じ込めたみたらし団子「みたらし小餅」。手を汚す心配がなく、一口サイズで食べやすいのが特長です。大阪の老舗お菓子屋さんから誕生した、長く愛され続けている大阪土産。価格も手頃で、ちょっとしたお土産におすすめです。
3. 五感の「ええもんちぃ」
大阪・北浜発のスイーツ店「五感(GOKAN)」が大阪土産として販売している黒豆マドレーヌ「ええもんちぃ」。大粒の国内産黒大豆(丹波黒)がポイント! 優しい風味で世代問わず楽しめるお菓子です。
「五感」は洋菓子にお米を取り入れているブランドで、「ええもんちぃ」にも国産の米粉を使用。そこへ国産小麦粉と風味豊かな発酵バターを合わせてしっとりと焼き上げています。黒豆を旬のもの(2022年3月の取材時は「和栗」)に変えた商品も季節ごとに登場しているのでチェックしてみて。
4. あみだ池大黒の「大阪花ラング」
大阪の老舗お菓子メーカーが製造・販売する「大阪花ラング」。お花の形が可愛らしい、華やかな大阪土産です。サクサク食感をとことん追求したラングドシャに、大阪生まれのはちみつを使用したふわふわクリームをトッピング。ふんわりとはちみつが香る、上品な甘さが特長です。
シンプルかつ可愛らしいパッケージもポイント! 女友達やお子さんのいる友人家族へのお土産におすすめです。
5. 瓢月堂の「たこパティエ」
大阪名物のたこ焼きが、パティシエの手により本格スイーツ化! ソースや青のり、鰹節といったたこ焼き本来の要素に、くるみやキャラメリゼ、サクサクのパイなど洋菓子の要素をプラスした新感覚スイーツです。
たこ焼き味から甘いスイーツへと変わる、不思議と美味しい味わいが楽しめるだけでなく、話のネタにもなる大阪らしいお土産。個包装されているので配りやすいのも嬉しいポイントです。「アントレマルシェ新大阪中央口店」の月間お土産売れ筋ランキングで1位になるほど人気の商品をお見逃しなく!
6. Chips&tipsの「ミルクラング」
大阪の百貨店「大丸梅田店」から生まれたブランド「Chips&tips(チップス&チップス)」。バターやミルク香る米粉のポテトチップスをはじめ、スイーツも展開しているブランドです。「アントレマルシェ新大阪中央口店」で販売されているのは、お土産におすすめの商品「ミルクラング」。
ホワイトチョコレートをミルククリームとミルククッキーでサンドした、ちょっとリッチな5層のクッキーです。パッケージとクッキーにプリントされた牛さんが可愛らしい、職場や友達に配りたいお菓子です。
7. サンタプラネットの「面白い恋人」
大阪らしく、話のネタにしやすいお土産をお探しの方におすすめなのが「面白い恋人」。個包装されていて職場などで配りやすいのもポイントです。ゴーフレットのサクサク食感と、間にサンドされたみたらし味のクリームの甘さが魅力。どこか懐かしさを覚えるお菓子です。
8. 寿香寿庵の「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」
2022年3月に誕生したばかりの新商品「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」。大阪の都市部にある蜜源から採れる希少なはちみつを使用したサックリ、しっとりなガレットクッキーです。
4種のチーズ(※)を練り込んだクッキー生地はほのかに塩味があり、コク深く、中のはちみつ入りクリームと好相性! ホワイトチョコでコーティングすることで口どけ良く仕上がっています。今後定番土産となりうる今注目のお菓子です。
※ブルーチーズ・ゴーダチーズ・カマンベールチーズ・マスカルポーネチーズをチーズパウダーとして使用
9. サクラクレパスとの「コラボ菓子シリーズ」
大阪に本社を構える文具メーカー「サクラクレパス」の人気商品「クレパス」と「クーピー」をモチーフにした「コラボ菓子シリーズ」。本物そっくりのビジュアルが可愛らしい商品です。お子さんへのお土産におすすめのグミの他、個包装で配りやすい「チョコサンドクッキー(クレパス柄)」(16本入り・1,080円)や「ペン型クッキー(クーピー柄)」12枚入り・1,080円)、「プリントクッキー(クレパス柄)」(20枚入り・648円)などもあります。個包装の袋やお菓子のデザインも可愛らしいのでチェックしてみて!
【甘くないお菓子&食品編】大阪のお土産6選
ここからは、おつまみにもなる甘くないお菓子と、友人家族などにおすすめの食品のお土産をご紹介します。
10. カルビーの「じゃがりこ たこ焼き味」
カリッとサクッと食感が楽しい定番人気のお菓子「じゃがりこ」。関西エリア限定のたこ焼き味がお土産に人気です。ソースとマヨネーズの濃厚なコクにこだわることで大阪名物・たこ焼きの味を再現! 小分けになっているので配りやすく、手軽に食べられるのも◎。
1つからでも購入可能なので、自分用や仲の良い友達数名へのお土産にもおすすめです。こちらは上記8個入りの小分け袋より少し大きいサイズ。帰りの新幹線のおやつにもいいですね。
11. 大阪の味本舗の「お好み焼せんべえ」
大阪グルメ・お好み焼きの味をせんべいで再現した「お好み焼せんべえ」。枚数ベースの売り上げが1億枚を突破した人気商品です。あっさり系の「キャベツ味」と濃厚な「マヨネーズ味」の2種類入り。1つひとつ個包装になっているので、会社などで配るのにおすすめです。
12. 越前海鮮倶楽部の「から揚げせんべい」
たこといか、厳選した素材を鉄板で挟み焼きし、カラッと揚げた海鮮せんべい「から揚げせんべい」。たこは「いいだこ」を79%使用し、ピリッと一味で旨みを引き立て、いかはコクのあるカレーを染み込ませることで深みのある味わいに。
「たこから揚げせんべい」と大阪限定の「いかから揚げせんべいカレー」、それぞれでの販売のほか、両方楽しめる大阪限定セットもあります。おやつとしてはもちろん、お酒のアテにもピッタリですね。
13. 旭食品の「旭ポンズ」
大阪・八尾で創業した食品メーカー「旭食品」の看板商品「旭ポンズ」。大阪の食卓には欠かせない定番調味料です。芳醇かつ濃厚な味わいのダシと、味を引き締める柑橘の香りが特長。そのまま鍋料理のつけダレとしてはもちろん、さまざまな料理の味わいを膨らませてくれる1本です。料理好きな友達や家族へのお土産におすすめです。
14. つるとんたんの「おうどん」
大阪で開業したうどん店「麺匠の心つくし つるとんたん」。丁寧に仕立てる上質な味わいのお出汁とコシのある麺が魅力。そんな「つるとんたん」の味を自宅でそのまま楽しめるおうどんのセットが販売されています。
「おうどん」の他にも、かつお本枯節・焼きあご・うるめいわしなどをオリジナルの配合でブレンドしたこだわりの出汁パック「匠の和出汁」(10袋入り・980.64円)や、爽やかな柑橘香る風味豊かな「特選 匠のぽん酢」(780.84円)もラインアップ。自分用や家族で楽しむお土産にもおすすめです。
15. 箕面ビールの「ビリケンビール」
大阪・通天閣にある像が有名な「ビリケンさん」。幸運の神様とされていて、「ビリケンさん」の足の裏をなでるとご利益があると言われています。そんな「ビリケンさん」を缶に描いたご当地ビールがお土産におすすめ! ヴァイツェンというドイツスタイルのビールで、フルーティーな香りとやわらかい口当たりが特長です。
大阪のソウルフードである粉もんとも好相性! お酒好きな方へのお土産にぜひ。
【自分や家族へのお土産に】冷凍・冷蔵&日持ちの短い大阪土産6選
お土産といえば配りやすくて日持ちのするものが人気ですが、冷凍・冷蔵商品や日持ちの短い商品にも、大阪ならではの名物があります。持ち運び時間に注意しつつ、自分や家族へのお土産にいかがでしょうか?
保冷バッグが別売りで用意されているところもあるので、不安な場合は活用しましょう。
16. 蓬莱本館の「ぶたまん」
大阪土産といえば名物の「ぶたまん」! ジューシーな国産豚肉に玉ねぎのうまみ、ほんのり甘い皮が好相性! ふわふわの皮をほおばると、ジュワーっと溢れだす旨味がたまりません。同じく人気の肉焼売とエビ焼売がセットになった「焼売」もおすすめです。
冷凍商品なので匂いなどが気にならずお土産用におすすめ! 家族団らんの食卓に「ぶたまん」と「焼売」を持ち帰ってはいかがでしょうか?
17. 点天の「ひとくち餃子」
大阪を代表する高級歓楽街・北新地で生まれた「ひとくち餃子」。カリッと香ばしい皮の食感と、ピリッと辛い味わいが楽しめます。高知県産のニラをふんだんに使用している点がポイント! ニラの風味が口いっぱいに広がります。
一口サイズで食べやすく、ついつい手が止まらない美味しさ! より爽やかな風味のしそ味もラインアップ。お酒のお供にピッタリなので、お酒好きのお父さんや彼氏へのお土産にぜひ。要冷蔵商品なので持ち帰り時間にはご注意を。
18. 元祖たこ昌の「しょう油味たこ焼」
関西ではテレビCMでもお馴染みの「たこ昌」の「たこ焼」。ダシの効いた秘伝のしょう油がたこ焼きの生地に練り込まれているのでそのままでも美味しいのが特長。お好みで付属の特製ソースをかけていただきます。
定番人気のしょう油味の「たこ焼」のほか、特製つゆが付いた「明石焼」、たこ焼と明石焼に加えて、京・九条ねぎたこ焼、博多明太子たこ焼の4種がセットになった「道頓堀」も! 冷凍商品なので電子レンジで温めるだけで、自宅でも簡単に本場のたこ焼きが楽しめます。
19. マダムシンコの「マダムブリュレ」
大阪・箕面に本店を構えるスイーツ店「マダムシンコ」。同店の看板商品「マダムブリュレ」がお土産におすすめ!
バウムクーヘンの表面をキャラメリゼした新感覚スイーツで、バウムの上品な甘さとキャラメリゼの香ばしさのハーモニーが美味です。
「大阪といえば」で連想する人も多いであろう豹柄と、ショッキングピンクが印象的なパッケージもポイント。オリジナルデザインの保冷バッグも別料金で販売されています。
20. 喜八洲総本舗の「みたらし団子」
大阪・十三に本店をおく「喜八洲総本舗(きやすそうほんぽ)」の看板商品「みたらし団子」。俵型でタレがよく絡むのが特長。表面についた焦げ目が香ばしく、独自で仕立てたダシの効いたタレによく合います。
賞味期限が当日中のため、毎朝出来立てを仕入れて並べているのだそう。家族へのお土産や帰りの新幹線のおやつにおすすめです。
21. りくろーおじさんの店の「焼きたてチーズケーキ」
ぷるぷるふわふわの「焼きたてチーズケーキ」が人気の「りくろーおじさんの店」。店舗展開は大阪のみ(2022年4月現在)で、手土産としても人気の大阪銘菓です。「アントレマルシェ新大阪中央口店」に隣接している店舗で購入可能。
デンマークから直輸入したクリームチーズによる豊かな味わいと、口に入れるとジュワっと溶ける口当たりが特長。ケーキの底に散りばめられたレーズンが良いアクセントになっています。1ホール765円と手頃な価格も魅力! 冷暗所で当日中、冷蔵で3日間の日持ちです。
【大阪ならではの商品も!】阪急うめだ本店のコラボシリーズ
最後に、「アントレマルシェ新大阪中央口店」を訪れた際にチェックしておきたいコーナーをご紹介! 「阪急うめだ本店」が大手食品メーカーとコラボした商品が並ぶスペースです。後に紹介している「グランカルビー」などが新大阪で購入可能。商品は不定期で入れ替わるので、定期的にチェックしたいコーナーです。
2022年5月8日(日)までは和洋様々なフレーバーのパウダーで仕上げた「ハッピーターンズ」が並び、その後はプレミアムな「アンドオコシ」や一口サイズの“食べるスムージー”ジュレ「カゴメ グリーンズ キャッチ ザ レインボー」などが期間限定で登場予定です。
【番外編】大阪駅(梅田)周辺で買える「大阪お土産」もチェック
最後に、大阪を代表する繁華街・梅田を訪れた際に立ち寄りたいおすすめのお店も紹介します! 大阪にしか展開していないお店(2022年4月時点)をピックアップしたので、お土産選びの候補として参考にしてみてくださいね。
1. 日本初のイタリア伝統菓子ブランド「Gelsomina ジェルソミーナ」
2022年4月6日(水)に「阪神梅田本店」地下1F「洋菓子ワールド」内にオープンした「ジェルソミーナ」。日本初出店となる注目の新ブランドです。
イタリアの各地方に伝わる伝統菓子を、“本場の味”にこだわって再現したスイーツの数々を販売。お土産には、イタリアの伝統菓子を詰め合わせた「テゾーロ・ロッソ」(24個入・2,484円〜)がおすすめです。
「Gelsomina ジェルソミーナ」
■住所:大阪府大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店B1F(MAP)
■営業時間:10:00~20:00(「阪神梅田本店」に準ずる)
■定休日:不定休(「阪神梅田本店」に準ずる)
▼あわせて読みたい!「ジェルソミーナ」について詳しく
2. ギフトにしたいポテトチップス「グランカルビー」
「阪急うめだ本店」と「カルビー」のコラボレーションによって誕生した「グランカルビー」(大阪府大阪市北区角田町)。ギフトやお土産にピッタリの高級ポテトチップスを、「阪急うめだ本店」地下1Fにて販売しています。
じっくりフライすることでじゃがいもの旨みを引き出した「PotatoBasic」と、「炙り」製法を加えて香ばしさをプラスした「PotatoRoast」、2つのラインがスタンバイ。「PotatoBasic」のフレーバーにはしお味やバター味、「PotatoRoast」のフレーバーには焼きしお味、焦がし醤油味などがあります(各3袋入り・580円)。店舗限定販売の商品もあるので、ぜひチェックしてみて。
「グランカルビー」
■住所:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1F(MAP)
■営業時間:10:00~20:00(「阪急うめだ本店」に準ずる)
■定休日:不定休(「阪急うめだ本店」に準ずる)
▼あわせて読みたい!「グランカルビー」リニューアル時の記事
3. チーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」
「大丸梅田店」地下1Fにあるチーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」(大阪府大阪市北区梅田)。「スプーンで食べるチーズケーキ」(216円)や「飲めるチーズケーキ」(500円)など、チーズの持ち味を活かした新感覚スイーツが楽しめます。
お土産におすすめなのは、常温で持ち運びOKの「クッキー」。ホワイトチョコレートをチーズクリームとチーズクッキーでサンドした、5層のハーモニーが美味な逸品。チーズクリームにはゴルゴンゾーラとゴーダを使用。濃厚ながらも食べやすい風味がクセになります。
「ウメダチーズラボ」
■住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店B1東(MAP)
■営業時間:10:00~20:00(「大丸梅田店」に準ずる)
■定休日:不定休(「大丸梅田店」に準ずる)
▼あわせて読みたい!「ウメダチーズラボ」の人気商品について詳しく
大阪のお土産選びを楽しもう!
今回は、「新大阪駅」で買えるお土産を中心に、おすすめの大阪土産をご紹介しました。今回紹介した商品の他にも、大阪には魅力的なお土産がたくさんあります。
ぜひ記事を参考に、大阪のお土産選びを楽しんでくださいね。
※掲載内容は取材時の情報です。ご利用の際は最新の情報を事前にご確認ください。