目次

コロナ禍で在宅勤務になったり、外出を控えたりするようになったことで、以前に比べてエネルギー消費量が減り、「コロナ太り」に悩まされている方は必見!
今回は、砂糖と同じ甘さなのにカロリーも糖類もゼロという「ラカントS」について、『サラヤ』広報の廣岡竜也さん、服部 蛍(けい)さんに取材してきました。
いつものお料理に使う砂糖を「ラカントS」に、“おうちカフェ”のガムシロップを「ラカントS」に。
カロリー・糖類を抑えられる……その謎に迫ります!
天然素材だけで作られた、体が喜ぶ「ラカントS」

「ラカントSは、羅漢果の高純度エキスと、トウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分・エリスリトール、2つの天然素材のみでつくられた、カロリーゼロの自然派甘味料です」と話す服部さん。
土台となるのは、自然界に存在する稀少糖の一種「エリスリトール」

「エリスリトール」は、トウモロコシの発酵から得られるれっきとした天然甘味成分。
「エリスリトールは、食べた時に甘いのですが、人間の体内にはエリスリトールを代謝する酵素がないので体内に留まることができず、尿と一緒に排出されます。これが甘いのにカロリーゼロの秘密なんです」(廣岡さん)。
なるほど、“体を通り抜ける”からカロリーゼロなんですね。
しかし、エリスリトールの甘味は砂糖の約7割。砂糖の代わりに使うのであれば、エリスリトールに何かで甘味を足さなければなりません。
自然界に存在しない化学物質が入った合成甘味料ではなく、“天然成分だけで作る自然派甘味料”にこだわる『サラヤ』が行き着いたのが「羅漢果(らかんか)」だったのです。
「ラカントS」の名前の由来にもなっている、ウリ科の植物「羅漢果」

『サラヤ』はまず「羅漢果」の研究からスタート。その後栽培方法を確立し、高純度エキスの抽出方法を確立し、抽出成分の構造式を科学的に解明して、原料として採用することになったのだとか!
中国・桂林が原産地で、300~400年前から漢方の原料として愛用されている羅漢果。
実を乾燥させて粉々に砕き、煮出して飲むと甘い漢方茶になり、喉の調子が悪い時、風邪気味の時、胃腸の調子が悪い時などに飲まれています。
「ラカントS」には、羅漢果1kgからたった10gしか摂れないという大変貴重な「高純度 羅漢果エキス」(『サラヤ』の特許成分)を使用。ちなみに「高純度 羅漢果エキス」はなんと砂糖の300倍の甘さ! 耳かき1杯程の量で2リットルの水が十分に甘くなるそうです。

変換計算なし! お年寄りも子どもも、誰もが簡単に使えるのがこだわり

「ラカントS」は、「高純度 羅漢果エキス」と「エリスリトール」をバランスよく配合することで、砂糖と同じ甘さになっています。
「『ラカントS』は、砂糖と同じ甘さですので、面倒な重量換算をする必要もありません」(服部さん)。すなわち、レシピに書かれている「砂糖」部分を、同量の「ラカントS」に変えるだけでカロリーダウンできます。
熱に強く、加熱しても甘さはそのまま。煮込み料理やグリル料理、焼き菓子づくりにも大活躍です。

今すぐ作りたい!「ラカントS」を使ったヘルシーレシピ
広報の服部さんが、読者におすすめのレシピを厳選!
てまり寿司
1人分あたりの糖質:36g 294kcal

材料(2人分)
・「へるしごはん」…2パック
・酢…25ml
・白ごま…大さじ1・1/2
・「ラカントSシロップ」…大さじ1
・塩…1つまみ
・ネタ(サーモン、中とろ、アジ、鯛等)…各2切れ
・いくら…適量
・きゅうり…1/10本ほど
・薬味(シソの実、大場、生姜等)…適量
作り方
1.酢・ラカントSシロップ・塩を混ぜて合わせ酢を作る。
2.温めたごはんに1.を回し入れ、白ごまを加えて混ぜ合わせ寿司飯を作る。
3.大きめに切ったラップにネタを乗せ、一口大の2.を上から乗せる。ラップで包み、丸く整える。
4.きゅうりはピーラーで薄くむき、一口大に丸めた2.のまわりに巻き、上からいくらをのせる。
5.3.の手まり寿司の上にお好みの薬味を添える。
おからの低糖質オレンジパウンドケーキ
1人前あたりの糖質:5.3g 183kcal

材料(パウンド型1台分)
・おからパウダー…50g
・ベーキングパウダー…小さじ1
・卵…2個
・「ラカントS顆粒」…50g
・オレンジ果汁…大さじ4
・溶かしバター(無塩)…40g
<仕上げ用>
・「ラカントS顆粒」…小さじ1
・オレンジスライス(半月切りの薄切り)…1/2個分
作り方
1.ボウルに生地の材料をすべて入れ、混ぜ合わせる。
2.型紙を敷いた型に、1.を流し入れ、仕上げ用のオレンジスライスを並べ、上から「ラカントS顆粒」を振り、170℃のオーブンで約35分焼く。
低糖質グラノーラ
1人分あたりの糖質:2.3g 220kcal

材料(500mlの瓶1つ分 6人分)
・生おから…200g
・おからパウダー…20g
・「ラカントS顆粒」…30g
・ココナッツロング…20g
・アーモンド(ホール)…40g
・くるみ…30g
・ココナッツオイル…60ml
作り方
1.材料をすべてボールに入れて混ぜ合わせる。
2.オーブンシートを敷いた天板にゴムベラで押し付けるように薄く平らに広げ、200℃のオーブンで約10分、途中で全体を混ぜて同様に平らに広げ、180℃のオーブンで10分焼く。
この他にも「ラカントS」公式インスタグラムではレシピを多数紹介中です!
美容にも、健康にも。医療従事者の97%が推奨する「ラカントS」

「戦後の創業当時、日本で疫病が流行していたため、予防のための手洗い石鹸を作ったのが『サラヤ』の始まりです」(廣岡さん)。
この考えは今も継承され、『サラヤ』は商品開発の際、世の中の問題がフォーカスされることが多いのだとか。
1960~70年代、高度成長期の日本では、生活が豊かになるのに比例して成人病(生活習慣病)、なかでも糖尿病の急増が問題となっていました。
「糖尿病を防ぐために何かできないか?」、「糖尿病の方が、砂糖の代わりに使えるものを」という考え方から、低カロリー天然甘味料の開発がスタート。
「天然成分でネガティブ要素がない、血糖値に影響がない、インスリンの分泌に影響がないということで、『ラカントS』は糖尿病関連の世界で長く親しまれてきました。アンケートの結果、97%の医療従事者(ドクターや管理栄養士)に推奨していただいていることがわかりました」(廣岡さん)。
血糖値を上げないということは、健康だけでなく美容にも嬉しい効果が。
「最初は糖尿病患者対象だったものですが、最近はダイエット甘味料として愛用者も増加中です」(服部さん)。
医療従事者のお墨付きもある「ラカントS」なら、「コロナ太り対策」にも大いに役立ってくれますね!

※撮影時以外はマスクを着用する等、感染対策に十分配慮しております