カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
【奈良】かわいい御朱印がいただける神社やお寺10選!月替わり御朱印も紹介

【奈良】かわいい御朱印がいただける神社やお寺10選!月替わり御朱印も紹介

奈良でかわいい御朱印を授与してくれる神社やお寺をご紹介。2010年代半ばから静かなブームが続いている御朱印。近年は、個性的でかわいい御朱印を授与してくれる寺社も増えています。御朱印を集め始めれば、寺社巡りが一層楽しくなりますよ。

寺社仏閣巡りといえば、御朱印集めも楽しみの一つ。素敵な御朱印を授与してもらえれば、見る度に素敵な旅の思い出がよみがえることでしょう。
現在は月替わりの御朱印も増え、つい全部集めたくなってしまいます。

●個性的でかわいい御朱印が欲しい
●奈良でゆっくり寺社仏閣巡りがしたい

そんな方におすすめの御朱印をいただける神社やお寺をご紹介します。

奈良で集めたい御朱印おすすめ10選

1.【奈良県奈良市】御霊神社

「御霊神社」(奈良県奈良市薬師堂町)は800年に桓武天皇の勅命によって建立された由緒ある神社。ならまちの方々からは、「ごりょうさん」として親しまれています。
狛犬の足に赤い紐を結んで「良縁成就」や「商売繁盛」「家出人捜し」の願かけをする「狛犬の足止め祈願」が有名で、遠くから願かけに来る方も多いのだとか。
そんな「御霊神社」で授与してもらえる御朱印には、神獣四神をデザインした「切り絵御朱印」や、月替わりの「限定御朱印」などがあります。

細部まで細かく作り込まれた切り絵御朱印は初穂料1,500円、色合いが美しい限定御朱印の初穂料は1,000円です。限定御朱印は書置のほか、日にち限定で御朱印帳に直書きしてくれます。
直書きをしてくれる日はホームページに掲載されているので、希望者は確認してください。切り絵御朱印と限定御朱印は、郵送も可能です。
なお、限定御朱印は書置がなくなり次第早期終了なので、授与希望の方は早めに参拝するのがおすすめ。
このほか、崇道天皇社とのコラボ御朱印も実施しています。

【料金】
参拝料:無料
御朱印の授与料:切り絵御朱印1,500円、限定御朱印1,000円ほか

○スポット情報
スポット名:「御霊神社」
住所:奈良県奈良市薬師堂町24(MAP
開門時間:8:00〜16:30
※毎月1日は月次祭斎行のため7:00より開門
御朱印・御祈祷・授与品受付時間:10:00~12:00、13:00~16:00
公式サイト

2.【奈良県奈良市】崇道天皇社

「崇道天皇社」(奈良県奈良市西紀寺町)は、806年に桓武天皇の息子である平城天皇が建立した歴史ある神社です。非業の死を遂げた早良親王を祀る神社の中でも歴史が古く、町家に囲まれた長い参道が特徴となっています。
観光スポット「ならまち」からは少し離れていますが、その分落ち着いて参拝できますよ。
授与してくださる御朱印は豊富で、中でも季節ごとに絵柄と紙の色が変わる「切り絵御朱印」は額に入れて飾っておきたくなりますね。

先にご紹介した「御霊神社」とのコラボ御朱印も実施しており、2枚繋げると切り絵が繋がる仕組みです。「崇道天皇社」と「御霊神社」は10分程度で往復できるので、両方の神社を参拝してみてはいかがでしょうか?

「切り絵御朱印」の初穂料は1,500円、「絵入りの御朱印」は1,000円、文字のみの御朱印は500円です。切り絵の御朱印と絵入りの御朱印は、郵送料400円で郵送も行っています。
絵入りの御朱印と文字のみの御朱印は御朱印帳に直書きも対応してくれます。

【料金】
参拝料:無料
御朱印の授与料:絵入りの御朱印1,000円、文字のみの御朱印500円
※郵送料400円

○スポット情報
スポット名:「崇道天皇社」
住所:奈良県奈良市西紀寺町40(MAP
開門時間:7:00~16:30
※毎週月曜日は閉門していますが、行事などで開門する日もあります。
詳しくはホームページを確認
社務所受付時間:9:00~16:30
公式サイト

3.【奈良県奈良市】興福寺

「興福寺」(奈良県奈良市登大路町)は、世界遺産にも指定されている奈良を代表する寺院です。五重塔をはじめ「千手観音像」や八部衆像などの国宝もたくさんあり、特に「阿修羅像」は有名ですよね。
「興福寺」では、2022年8月から以前から授与していた文字の御朱印に加えて切り絵の御朱印の授与を始めました。

切り絵の図案となっているのは、正倉院御物をモチーフとした几帳の絵柄です。「令興福力」の文字は興福寺の名の由来となった一文で、「福を興す」といった意味だとか。とても縁起が良さそうに見えますね。
切り絵御朱印はこのほか、五重塔の切り絵御朱印もあります。
志納料は1枚1,000円です。東金堂を参拝した後で御朱印を授かりましょう。授与場所は興福寺勧進書です。授与は1人1種類1枚までで、郵送には対応していません。
春や秋などの観光シーズンや特別公開の時期はたくさんの参拝客で混み合うので、早めの参拝がおすすめです。

【料金】
東金堂拝観料:大人300円、中高生200円、小学生100円
※国宝館と共通拝観券あり
御朱印の授与料:1,000円

○スポット情報
スポット名:「興福寺」
住所:奈良県奈良市登大路町48(MAP
東金堂拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:45)
興福寺勧進所受付時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
公式サイト

4.【奈良県奈良市】春日大社

「春日大社」(奈良県奈良市春日野町)は、「興福寺」と並んで奈良を代表する寺社です。「奈良公園」内にたくさんの鹿がいるのは、「春日大社」が長年鹿"神のお使い"として大切にしてきたからなのだとか。
768年に平城京の守護と国民の繁栄を持って建立され、全国の春日社の総本山でもあります。1998年には「ユネスコ」の世界遺産にも登録されました。
また、毎年8月14・15日に行われる「中元万燈籠」では、境内にある3,000基もの燈籠に火が灯り、幻想的な光景がみられると大人気。全国からたくさんの観光客が訪れます。

そんな「春日大社」の御朱印は、シンプルかつスタンダード。墨痕鮮やかで、見ていると清々しい気分になってきます。初穂料は300円です。
また広大な敷地を持つ「春日大社」には本殿の他にたくさんのお宮があるので、「若宮十五社めぐり」「水谷九社めぐり」といった複数の御朱印が授与される参拝もできます。
時間がある方は、春日山原始林をのんびり歩きながらお宮巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

【料金】
参拝料:無料
御朱印の授与料:300円

○スポット情報
スポット名:「春日大社」
住所:奈良県奈良市春日野町160(MAP
参拝時間:境内自由
御朱印受付時間:〈4月~9月〉8:30~18:00、〈10月~3月〉8:30~17:00
公式サイト

5.【奈良県奈良市】福智院

「福智院」は(奈良県奈良市福智院町)は、奈良時代に聖武天皇が興福寺の僧玄ぼうに下賜した「清水寺」がはじまり、と伝えられている寺院です。時代が下るにつれて一時廃れましたが、鎌倉時代に再興されました。
「奈良ホテル」に隣接する「名勝大乗院庭園文化館」にほど近い場所にあり、本堂と地蔵菩薩像は重要文化財に指定されています。
地蔵菩薩像の高さはなんと約7mで迫力がありますよ。
「福智院」で授与している御朱印は、可愛らしい絵入りです。

穏やかな顔のお地蔵様がたくさん並んでいて、みているとほっこりとしてきますね。
春期と終期には秘仏である「宝冠十一面観音菩薩立像」の公開も行われますので、仏像好きの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
奈良市内にある寺院の中ではひっそりとしていて、仏像の鑑賞もゆっくりできます。

【料金】
拝観料:大人500円、小中学生250円
※特別拝観時:大人600円、小中学生350円
御朱印の授与料:500~800円(御朱印により異なります)

○スポット情報
スポット名:「福智院」
住所:奈良県奈良市福智院町46(MAP
拝観時間:9:00~16:30
定休日:不定休
公式サイト

6.【奈良県奈良市】霊山寺

「霊山寺」(奈良県奈良市中町)は、734年に聖武天皇が行基に建立を命じたと伝わる由緒あるお寺です。国宝に指定された本堂をはじめ、「十一面観音立像」など複数の重要文化財を所有しています。
寺院には珍しく1,200坪のバラ園があることでも有名。毎年5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月上旬まで200種類、2,000株のバラが咲き誇ります。
このほか、境内には薬湯を楽しめる「薬師湯殿」や薬膳茶、薬膳カレーなどが楽しめるカフェもあるので、1日かけてゆっくり広い境内を巡ってみるのもおすすめです。

霊山寺では、授与している御朱印もバラがモチーフのものがあります。薔薇の花が切り絵になっていて、おしゃれなカードのよう。
バラの切り絵がついた御朱印はバラ園内のカフェ、「Priere(プリエール)」で、薔薇が咲く時期にだけ授与しています。詳しい日程は、毎年公式ホームページでお知らせがあるので、確認してください。志納料は500円です。このほか、薬師如来や地蔵菩薩の御朱印も授与してもらえます。

【料金】
拝観料:大人500円、小中学生250円
※バラが見頃の時期(5月・6月・10月・11月):大人600円、小中学生300円
御朱印の授与料:500円

○スポット情報
スポット名:「霊山寺」
住所:奈良県奈良市中町3879(MAP
拝観時間:10:00~16:00
※バラ園開館時間:8:00~17:00
公式サイト

7.【奈良県生駒郡】朝護孫子寺 塔頭(宿坊)玉蔵院

「朝護孫子寺」(奈良県生駒郡平群町信貴山)は、地元の方に「信貴山寺」や「信貴山の毘沙門さん」と呼ばれて親しまれている大きな寺院です。
「玉蔵院」は、「朝護孫子寺」の山内塔頭兼宿坊で、食事や宿泊、写経、修験体験などを行えます。コロナ禍以降は、リモートワークに宿坊を利用する方も増えたのだとか。
信貴山には聖徳太子が寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天を感得したという伝説が残されており、寅の日には「良いご縁が毘沙門天と結ばれる」といわれ、特別法要なども行われます。
「玉蔵院」では、毎月寅の日に特別御朱印を授与しています。

寅の日の特別御朱印は、金色の台紙に寅模様が散っていてとてもゴージャス。出世や商売繁盛のご利益も期待できそうです。
また、信貴山には戦国時代に「松永久秀」が城主を務めた「信貴山城」があったことでも有名です。信貴山の売店では、松永久秀が愛用の茶釜「平蜘蛛」と共に描かれた武将印も販売されています。武将が大好きという方は、記念にいかがでしょうか?

【料金】
拝観料:無料
御朱印の授与料:300円

○スポット情報
スポット名:「朝護孫子寺 塔頭(宿坊)玉蔵院」
住所:奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1(MAP
拝観時間:5:30~17:00
公式サイト

8.【奈良県桜井市】長谷寺

「長谷寺」(奈良県桜井市初瀬)は、7世紀に建立された観音菩薩を本尊とする寺院です。何度か焼失を繰り返し、現在の観音菩薩像は天文七年(1538)に建立されました。日本有数の観音霊場として、「源氏物語」をはじめとする古典にもよく名前が出てきます。
1年を通じてさまざまな花が咲き誇る「花の御寺」としても名高く、「もみじ回廊」や「あじさゐ回廊」といった花にちなんだイベントも定期開催されています。
近年は、四季の花や行事の画像、動画をアップした公式インスタグラムも人気があり、フォロワー数はなんと約4万4千人! 花の開花状況もチェックできるので、参拝予定がある方はもちろんのことお花が好きな方にもイチオシです。
そんな「長谷寺」では、一般的な文字の御朱印のほか、季節の花に合わせた限定御朱印を授与してくれます。

桜やあじさい、紅葉など美しい花の切り絵が入った御朱印は、よい旅の思い出になること間違いなし。志納料は1,000円、切り絵御朱印を張る特別台紙は300円です。季節ごとに通ってコンプリートしたくなりますね。
切り絵御朱印は数量や期間が限定されており、授与期間や公式ホーム-ページの「長谷寺便り」や公式インスタグラムからチェックできます。

【料金】
拝観料:大人500円、中・高校生500円。小学生250円
御朱印の授与料:1,000円
※特別台紙:300円

○スポット情報
スポット名:「長谷寺」
住所:奈良県桜井市初瀬731-1(MAP
拝観時間:〈4月〜9月〉8:30〜17:00、〈10月〜11月・3月〉9:00〜17:00、〈12月〜2月〉9:00〜16:30 ※イベント中は時間延長もあり
公式サイト

9.【奈良県香芝市】楠公矢除身替 観音寺

「楠公矢除身替 観音寺」(奈良県香芝市田尻)は南北朝時代の武将、「楠木正成」を戦から守った観音像を本尊としたお寺です。境内には桜の木が多く、毎年春のなると境内が一面桜色に染まり、ライトアップも行われます。
毎月18日には楠木正成の身代わりに矢を受けたと伝わる本尊、「十一面千手観音菩薩立像」が公開され、多くの参拝客で賑わいます。
そんな「楠公矢除身替 観音寺」では、手書きの絵が描かれた月替わりの御朱印が人気です。

季節に合わせた絵は暖かみがあり、12カ月分コンプリートしたくなりますね。書置が通常ですが、事前に連絡しておけば手持ちの御朱印帳に直書きもしてくれます。
御朱印のデザイン、配布期間はインスタグラムで告知されますので、チェックしてみてください。直書きができない日なども告知されています。

【料金】
拝観料:無料
御朱印の授与料:500円

○スポット情報
スポット名:「楠公矢除身替 観音寺」
住所:奈良県香芝市田尻351(MAP
公式サイト

10.【奈良県高市群明日香村】岡寺

「岡寺」(奈良県高市群明日香村岡)は、天智天皇の御代に義淵僧正が建立したと伝わる歴史ある寺院です。「日本最初の厄除け霊場」としても知られていて、「水鏡」など古典にもその名が登場します。
また、境内には約3,000株もの石楠花(しゃくなげ)、数百株の牡丹が植えられており、4月中旬~ゴールデンウィークにかけて、見ごろをむかえます。ゴールデンウィークには、手水舎や水鉢に天竺牡丹(ダリア)を浮かべるイベントも開催。
このほか、「岡寺」は明日香村には数少ない紅葉の名所でもあり、紅葉の季節には参道に紅葉のトンネルが現われ、参拝者を楽しませてくれます。
そんな「岡寺」では一般的な文字の御朱印のほか、石楠花が咲く時期や紅葉の時期に切り絵御朱印を授与してくれます。

配布期間は公式インスタグラムでお知らせしているので、チェックしてみてください。公式ホームページからリンクが貼られています。

【料金】
拝観料:一般(大学生以上)400円、高校生300円、中学生200円
御朱印の授与料:切り絵御朱印1,500円

○スポット情報
スポット名:「岡寺」
住所:奈良県高市郡明日香村岡806(MAP
拝観時間:8:30~17:00、〈12月~2月〉8:30~16:30
公式サイト

まとめ

奈良県には歴史ある寺社仏閣がたくさんあり、一カ所の寺社で複数の御朱印を授与していたり、期間限定の御朱印を授与していたりするところもあります。公式サイトやインスタグラムで、どんな御朱印が授与してもらえるかチェックしてから、足を運んでみてください。


ライター

AYAME

関西在住のお寺・神社大好きライター。フットワークの軽さには自信があります。旬のグルメスポットから、一風変わった穴場まで思わず足を運びたくなるような、皆様に役立つ情報をお届けします。

このライターの記事をもっと読む

関連記事