カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
ドライフラワーの飾り方アイデアや100均おすすめアイテムも紹介

公開:2022.06.29

ドライフラワーの飾り方アイデアや100均おすすめアイテムも紹介

ドライフラワーの飾り方のポイントや100均おすすめアイテムをご紹介!水や特別な手入れが要らないドライフラワーは、インテリアを彩るアイテムとしても人気。いろいろな飾り方で楽しめるのも魅力です。今回は、そんなドライフラワーの飾り方アイデアを便利アイテムとともに紹介します。

ドライフラワーをインテリアに取り入れよう!

黄色い花とユーカリのスワッグ

最近では100均や雑貨屋さんなどいろいろなお店でドライフラワーを気軽に購入できるため、インテリアに取り入れる人が増えています。もちろん生花を乾燥させてオリジナルのドライフラワー作りを楽しんでいる人もいることでしょう。

そんなドライフラワーは水が要らないので置く場所を選ばず、いろいろな飾り方を楽しめるのも魅力です。そこで今回は、ドライフラワーの飾り方アイデアを紹介します。

ドライフラワーの飾り方のポイント

ドライフラワーを飾る時は、しっかり乾燥させた上でどんな風にディスプレイするか考えましょう。インテリアアイテムの1つとしてコーディネートしていくといいですね。そんな時に役立つ飾り方のポイントを紹介します。

(1)ドライフラワー向きの花を選んでしっかり乾燥させる

しっかり乾燥させたドライフラワー

生花からドライフラワーを作る場合は、きちんと乾燥させることが大切です。風通しのいい日陰で吊るしてしっかり水分が抜けてから飾るようにしましょう。
その際に、ドライフラワーに向いている花を選ぶのもポイント。大きすぎる花は乾燥しにくく、きれいなドライフラワーにするのが難しいです。

また、小さすぎるものも乾いたあとに寂しい感じになりがち。そのほかにも、乾燥すると色がくすんで元の色が残らないものも多いです。
ドライフラワー向きの花はバラ・ミモザ・ラベンダー・千日紅・スターチスなど。葉物ならユーカリが作りやすくておすすめです。

(2)色や形で組み合わせを考える

いろいろな種類のドライフラワー

何本かのドライフラワーを一緒に飾るなら、ブーケを作るように花の色や形でコーディネートを考えるのがおすすめです。
同じ系統の色で揃えたり、アクセントとなる色を加えたりと組み合わせを自由に楽しんでくださいね。また、この時に花だけではなく葉物を入れるとまとまりやすくなりますよ。

(3)スワッグにしてボリュームを出す

自作のスワッグ

ドライフラワーはスワッグにして壁やドアに吊るす方法も人気です。スワッグはブーケのように花や葉を束にして壁にかける飾りのこと。
スワッグとして売られているものもありますが、お気に入りの花や葉ものをいくつか集めてオリジナルのスワッグを作って飾るのもおすすめです。

スワッグを作るための花や葉物

作り方も簡単で、茎の根元部分の葉を落とし、輪ゴムでまとめてから麻紐をぐるぐると巻きつけていくだけ。あっという間に作れますよ。
ドライフラワーは乾くと縮んでしまいますが、スワッグだとボリュームが出るのでインテリアのアクセントにもなります。

(4)花首や葉っぱだけ飾る方法も

バラの花びらにアロマオイルを垂らしてポプリにする

ドライフラワーは花首や葉っぱをカットして飾ることもできます。生花の時に茎が傷んでしまって花首だけ残った場合にもおすすめの飾り方です。おしゃれな容器やお皿に並べるだけでインテリアディスプレイになりますね。

また、花びらにお気に入りのアロマを垂らすことでポプリとしても楽しめます。ガラス容器などに入れたドライフラワーにアロマを数滴垂らし、蓋を閉めて密閉して馴染ませるだけなので、ぜひ試してみてください。

ドライフラワーのおしゃれな飾り方アイデア&おすすめアイテム

それではここで、ドライフラワーの飾り方アイデアを紹介します。100均などで購入できるアイテムを使えば、いろいろな飾り方を楽しめますよ。おすすめのアイテムとともに紹介していきましょう。

(1)賃貸でも気にならない!無印の画鋲を刺して壁に飾る

無印良品の針が細い画鋲
無印良品「針が細い画鋲12個」150円

ドライフラワーを壁に飾る時は、画鋲の穴が気になりますよね。「無印良品」の「針が細い画鋲」はその名の通り針がとても細いので、挿した穴が目立ちません。
パッと見た時にはどこに穴が開いているかわからない程なので、賃貸の家でも使いやすいです。

壁に無印の画鋲を刺してドライフラワーを飾る

ドライフラワーを1本1本吊るすなら、茎の先端にマスキングテープを貼って折り返し、その部分に画鋲を指せば簡単にできます。スワッグを吊るすのもおすすめです。

(2)100均の花瓶にドライフラワーを挿す

100均の花瓶にドライフラワーを挿す
ダイソー「ホワイトデザイン花瓶」(110円・左)、「ガラス花瓶」(110円・右)

ドライフラワーも生花のように花瓶に挿して飾ると素敵です。100均ならいろいろな種類の花瓶が豊富に売られているので、ドライフラワーの本数や長さにあわせて選べます。

ドライフラワーをたくさん作った時も100均の花瓶なら気軽に買い揃えられますね。特に「ダイソー」はいろいろなデザインの花瓶が揃っていておすすめです。

(3)玄関ドアにマグネットフックで吊るす

玄関ドアにスワッグを吊るす

スワッグを玄関に飾るのも人気の方法です。玄関ドアにマグネットフックを取り付け、スワッグを引っかけるだけであたたかみのある空間に。

ユーカリなどの品種は虫よけ効果も期待できるので、玄関から侵入してくる虫が気になる時にもおすすめです。ナチュラルに虫よけでき、見た目もおしゃれになるので一石二鳥ですね。

(4)花や葉だけを100均のガラス容器に入れる

ガラス容器にドライフラワーの花や葉を入れる
ダイソー「インテリアガラスケース(高さ約5.5cm)」(220円)

花首や葉っぱなどをガラス容器に集めればコンパクトに飾ることができます。落ちてしまった花びらもディスプレイできるのでおすすめです。
ガラス蓋付きの容器ならホコリをよけながらも見た目を楽しめますね。

また、空気に触れにくくなるので、退色を遅らせる効果も期待できそうです。こちらのガラス容器は「ダイソー」のもの。透明度の高いガラスなので、蓋を閉めても中身がしっかり見えます。

(5)トレイやお皿に乗せる

木製プレートにドライフラワーを飾る

トレイやお皿などへ無造作にドライフラワーを乗せてディスプレイするのもおすすめです。木製素材のものならナチュラルな雰囲気がドライフラワーと好相性。インテリアにも馴染みやすいですね。

落ちた葉っぱや花びらも並べられるので、無駄なく飾れるのも魅力です。アロマを垂らして香りを楽しんだり、オブジェを一緒に飾ったりと自由にアレンジできますよ。

飾り方にこだわってドライフラワーをインテリアに取り入れよう

今回はドライフラワーの飾り方アイデアについて紹介しました。ドライフラワーは逆さまに吊るすのが一般的なように思われますが、しっかり乾いていたらいろいろな飾り方が楽しめます。

花瓶に挿したりトレイに置いたりとアイデア次第でどんな風にも飾れますよ。ぜひこの機会にドライフラワーのいろいろなディスプレイを楽しんでみてくださいね。


ライター

ハナ

インテリア・ライフスタイル専門ライター。大手インテリアショップでの勤務経験を活かし、暮らしを楽しく快適にするアイデアを執筆しています。ガーデニングや観葉植物についても研究中。

このライターの記事をもっと読む

関連記事