目次
野菜や果物などを組み合わせてつくる「スムージー」は、さまざまな食材の栄養素を一度に摂取できる、日々忙しい女性におすすめのドリンクです。
美容と健康のために、朝ごはんに取り入れているという人も多いのではないでしょうか?
しかし食材の買い物や準備が面倒であったり、一人暮らしであれば一定期間同じ味で飽きてしまうということも起こりがちです。
そこで今回は、専用ブレンダーで簡単に作ることができて、美容&健康効果も高い「スーパーフード入りスムージー」をご紹介します。
おうち時間や在宅ワークに嬉しい!スーパーフード入りスムージー「ネスキーノ」が誕生

2020年12月に発売となった「nesQino(ネスキーノ)」は、世界中から高品質のスーパーフード素材を選び出し、製品化された新感覚スムージーです。
忙しい女性のヘルシーライフをサポートするべく、身体に嬉しいスーパーフードをボタン一つで作ることができるスムージーに。ナチュラルな美味しさとカラフルな色合いがポイントです。
さっそく話題の「ネスキーノ」を試してみました!
気になるスーパーフード入りスムージーを実際に試してみました!
そもそもスーパーフードとは?
「スーパーフード」という言葉を耳にしたことはあるけれど、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。まずはスーパーフードの定義を確認しておきましょう。
1980年代にアメリカの医師らが提唱し、2000年代に入って広く注目されるようになったとされる「スーパーフード」。一般的に「栄養価が高く、健康に役立つ食品」と定義されています。
さまざまな民族により古くから利用されてきたものが多く、原産地や生産国は世界各地に散らばっています。代表的なものにはチアシード、スピルリナ、アサイー、カカオなどがあります。
栄養たっぷりで身体にうれしい食品であることはわかるものの、手に入りにくいものが多いため取り入れづらいというのも正直なところ。そんなスーパーフードが、スムージーで簡単手軽に取り入れられたら嬉しいですね。
パッケージがおしゃれでかわいい

まずパッケージに注目! 全9箱をズラッと並べてみると、華やかな色味で思わず手に取りたくなるかわいさです。「今日は何にしようかな」と朝からテンションが上がること間違いなしですね。
スムージーだけじゃない楽しみ方がある

「ネスキーノ」には「ベース サッシェ」と呼ばれるものが3種、「スーパーフード サッシェ」と呼ばれるものが6種あります。各1種類ずつを選び組み合わせて作るため、全部でなんと18通りの味わいが楽しめます!
「ベース サッシェ」はスムージー、ミルク、オーツの3種。
●ミルク…ミルク、シリアル
●オーツ…オーツ麦、ライス、ミルク
どのように使い分けるのかというと……朝はスムージー、カフェタイムにはミルク、小腹が空いたときは満腹感のあるオーツといったイメージです。その時の気分に合わせて選びたい女性心を掴むラインアップですね。

リモートワーク時にも手軽に作ることができるのでおすすめです。
素材の食感も楽しめる!

サッシェの中は粉末状になっているのですが、フリーズドライやフレーク状の野菜、果物、ナッツなど、さまざまな食感が楽しめる素材も入っています。そのため、ストロベリーのつぶつぶ感や麦のモチッと感が味わえて、満足感も高まります!
専用ブレンダーが優秀すぎる
(1)ふわふわクリーミーに仕上げることができる
「ネスキーノ」は市販のブレンダーでも作ることはできますが、専用ブレンダー「Q-cup(キューカップ)」で作ることでよりふわっと、やさしい口当たりに仕上げることができます。
一口目で口先がふわっと包まれる感覚になんとも贅沢な気分になるだけでなく、その後も優しく口の中に流れていきます。
また、そのまま飲むことができるタンブラータイプで、手軽に持ち運べたり洗い物を減らすことができるのもうれしいポイント。
(2)分解できて手入れも簡単

「Q-cup」はフタを簡単に外すことができるので手入れも楽ちん。熱湯洗浄機能もついていて、ボタン一つでキレイになるため衛生面も安心です。
ボタン長押しで55℃に!さらにアプリで温度調節&栄養成分の確認も

さらに、専用ブレンダー「Q-cup」は「Q-cupアプリ」をダウンロードしたスマホとBluetoothを使って接続することができます。
アプリを使って仕上がりの温度を25℃~55℃の間で調節してホットドリンクにしたり、「ベース サッシェ」と「スーパーフード サッシェ」それぞれの栄養成分を確認することもできます。
忙しい朝もスマホ一つで簡単に操作できるのは嬉しいですね!
美味しいだけでなく、無添加で安心

素材感や口当たりによってナチュラルな美味しさを楽しめるだけでなく、香料、着色料、保存料、甘味料がすべて無添加。
さらに、すべての「スーパーフード サッシェ」にビフィズス菌が含まれているので、どの組み合わせを選んでもお腹にやさしい一杯になるのがうれしいポイントです。
環境のことも考えられた製品
サッシェの袋は、独自のリサイクルシステムを作り上げることでリサイクル可能に。環境にも優しい仕様でスムージー生活が始められます。
インスタ映えもする!おすすめの組み合わせ3選
最後に全18種類の中から、美味しくて見た目にもかわいい3種類の組み合わせをご紹介します!
(1)タイムレス フレア×スムージー

まず1つ目は、チアシード(スーパーフード)とストロベリーのつぶつぶ食感が楽しい「タイムレス フレア」(スーパーフード サッシェ)に、アップルや洋ナシ、バナナといった果物感が爽やかな「スムージー」(ベース サッシェ)を合わせた一杯です。

ほんのり甘い爽やかな風味で、朝やリフレッシュタイムにおすすめの組み合わせ! 視覚的にもパッと目の覚める色合いです。
(2)ステイ シャープxオーツ

2つ目は、アーモンド(スーパーフード)とローストウォールナッツの香ばしさを、ハチミツとアップルの甘さが引き立てている「ステイ シャープ」に、風味豊かで歯ごたえのある全粒オーツ麦「オーツ」を合わせた一杯。

アーモンド、ナッツの香ばしさとオーツ麦本来の甘さがまろやかに合わさったやさしい味わい。ホットでも美味しく楽しめます。麦の食感により満足感が高いため、小腹が空いたときなどにおすすめ!
(3)スクリーン リリースxミルク

3つ目は、ゴジベリーエキス(スーパーフード)に濃厚でジューシーなブルーベリー果肉やスイートアップルを加えた「スクリーン リリース」に、ライ麦やキビを加えた「ミルク」を合わせた一杯。

杏仁豆腐でおなじみのゴジベリーとブルーベリーによるスッキリとしたフルーティーさに、ミルクのまろやかさがマッチ。クリーミーな泡立ちと鮮やかな紫色が特徴的です。ホットにして、テレワーク中のお供にしてもいいですね。
おうちスムージーで、簡単おしゃれに健康的な毎日を
スーパーフード入りスムージー「ネスキーノ」を取り入れれば、朝のスムージーにカフェタイムの一杯、小腹がすいたときの間食代わりまでまかなうことができます。
さらに、美容や健康に良い栄養成分がたっぷり摂れるなんてうれしいですよね。
専用ブレンダーの無料レンタルもできるので、用意するのは水のみでOKです!
この機会に腸活にもなるスムージー生活、はじめてみてはいかがでしょうか?