カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
京都・洛西の紅葉を堪能!秋の特別公開&鶴屋吉信の5種羊羹食べ比べ

京都・洛西の紅葉を堪能!秋の特別公開&鶴屋吉信の5種羊羹食べ比べ

2025年11月22日(土)~12月14日(日)まで、「浄住寺」(京都府京都市西京区山田開キ町)の「秋の特別公開」が開催に。期間中の土日限定で、「鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」の5種類の「鶴屋吉信ようかん」が楽しめる「抹茶一服セット」が各日数量限定で登場します♪

「浄住寺」(京都府京都市西京区山田開キ町)の「秋の特別公開」が、2025年11月22日(土)~12月14日(日)まで開催されます。その期間中の土日限定で、「鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」が手がける「鶴屋吉信ようかん」5種類が楽しめる「抹茶一服セット」が、各日数量限定で登場に。

浄住寺「秋の特別公開」について

浄住寺の紅葉

平安時代に創建された、京都・洛西にある古刹「浄住寺」。秋にはモミジが色づき、「紅葉の隠れ寺」とも呼ばれています。今回の特別公開では、「本堂」と「方丈」が公開に。

また、現在修復中の「寿塔」内部から340年の時を経て初公開される「阿弥陀如来像」や、寺宝・狩野永岳筆の衝立「雲龍図」も拝観できます。

方丈でいただく「抹茶一服セット」

抹茶一服セット
「抹茶一服セット」(1人前・1,000円) ※当日分が無くなり次第終了 ※画像は提供イメージ

「秋の特別公開」中の土日限定で、「鶴屋吉信」謹製の小型羊羹「鶴屋吉信ようかん」5種類が食べ比べられる特別メニューが登場。特別公開される「方丈」から晩秋の庭園を眺めつつ、あたたかい抹茶とおいしい羊羹を楽しめる、幸せな時間が過ごせます♪

「鶴屋吉信ようかん」について

鶴屋吉信ようかん
「鶴屋吉信ようかん」右から「小倉」「抹茶」「黒糖」「白小豆」「キャラメル」

220年以上の歴史がある、京都・西陣の老舗和菓子店「鶴屋吉信」。その伝統の技とこだわりの素材を用いて作り出されたのが、手のひらサイズのかわいらしく便利な小型羊羹「鶴屋吉信ようかん」です。

今回の「抹茶一服セット」では、それぞれをさらに1口サイズにカット。5種類すべての味わいを食べ比べて楽しむことができます。

今回が最初で最後の公開となる「阿弥陀如来像」を拝観できる、貴重な「浄住寺」の「秋の特別公開」。
「抹茶一服セット」を楽しみつつ、歴史に思いを馳せてみてはいかがですか? 

【開催概要】
期間:2025年11月22日(土)~12月14日(日)
※和菓子の提供は期間内の土日のみ
時間:9:30~16:30(最終受付16:00)
場所:葉室山 浄住寺
拝観料:大人(中学生以上)1,000円、小人500円
※抹茶一服セットの料金は別途必要

※【画像・参考】「鶴屋吉信」

○企業情報
企業名:「鶴屋吉信」
公式サイト
Instagram


ライター

PrettyOnline編集部

大阪・京都・神戸など関西を中心にグルメ情報やおでかけ情報を発信する関西情報メディア編集部です。

このライターの記事をもっと読む

関連記事