カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
重曹で洗濯機掃除できる?効果的な方法や重曹を使うメリット、注意点を紹介

重曹で洗濯機掃除できる?効果的な方法や重曹を使うメリット、注意点を紹介

重曹を使った洗濯機掃除のメリットや注意点、手順を紹介します。洗濯槽の汚れは重曹できれいにできるのか、疑問を抱く人もいるでしょう。使い方によっては重曹が洗濯機掃除に役立つので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

重曹で洗濯槽は掃除できる!ただしドラム式はNG

洗濯機

@rie_myhome_
icon

洗濯槽の掃除に、重曹を用いることは可能です。そもそも重曹とは、汚れ落としや脱臭のほか、料理、入浴剤などにも使われる弱アルカリ性の成分。炭酸水素ナトリウムやベーキングソーダとも呼ばれ、洗濯槽の掃除に利用する場合、皮脂汚れなどの酸性汚れを中和し、落としやすくする働きに期待できます。

ただしドラム式洗濯機の掃除には、一般的に使用できません。洗濯機掃除の際、洗濯槽に水がたまった状態で蓋を開け、汚れをすくいとる必要があるためです。またセンサーの故障を招く可能性もあることから、使用は控えましょう。

なお、縦型洗濯機の場合でも、メーカーによっては重曹の使用を推奨していないケースがあるので、事前に取扱説明書を確認してみてください。

洗濯機掃除に重曹を利用するメリットは?

重曹のパッケージ

重曹を使って洗濯機を掃除する主なメリットは、肌への刺激を抑えやすい点と、消臭効果が期待できる点です。それぞれの詳細を確認して、重曹を用いるかどうかの判断材料にしてみてください。

肌への刺激を抑えやすい

洗濯機掃除に重曹を使用すると、肌への刺激を抑えられるメリットがあります。重曹は自然由来の成分を使った、ナチュラルクリーニングのアイテムのひとつ。クエン酸・セスキ炭酸ソーダなどと同様に、人や環境へ配慮された成分として用いられています。

洗濯機掃除アイテムの代表例には洗濯槽クリーナーがあるものの、ツンとした臭いや刺激が気になる人もいるでしょう。低刺激の洗剤を使いたい人や肌が弱い人、ペットと暮らす人などには、低刺激の重曹がおすすめです。

洗濯機の臭い対策ができる

洗濯機の臭いに対処できる点も、重曹を用いるメリットです。弱アルカリ性の重曹は酸性汚れの臭いを中和させるため、汗・皮脂・カビなどの不快な臭いを取り除く効果が期待できます。

ちなみに重曹は、靴箱やクローゼット、冷蔵庫、食器棚、布製品、生ごみなどの臭い対策にも便利です。自宅で発生するさまざまな酸性の臭い対策に有効なので、洗濯機掃除とあわせて取り入れてみるのもよいでしょう。

重曹を使う注意点も確認しておこう

重曹で洗濯槽を掃除

洗濯機掃除に重曹を使用する際には、重曹の性質に関連する2つの注意点も把握しておきましょう。

洗浄力は洗濯槽クリーナーに劣る

塩素系の洗濯槽クリーナー

重曹の洗浄力は、洗濯槽クリーナーに比べると弱い傾向があります。カビを分解したり浮かせたりする力にあまり期待できないため、洗濯槽の汚れの程度によってはきれいになりにくいでしょう。特に、長期的に蓄積された汚れには、重曹でなく洗濯槽クリーナーの使用がおすすめです。

洗濯槽クリーナーには、主に塩素系と酸素系があります。塩素系洗濯槽クリーナーは、塩素の力でカビを分解する点が特徴です。酸素系洗濯槽クリーナーは、酸素の泡で汚れを浮かせて落とします。ドラム式洗濯機では酸素系洗濯槽クリーナーが使用できないケースが多いため、クリーナーの注意書きを確認しましょう。

水に溶けにくく排水経路が詰まることも

器に入った重曹

重曹はクレンザー代わりに使われることもあるほど、水に溶けにくい成分です。適量をよく溶かしたうえで洗濯機掃除に使わなければ、洗濯機の排水経路が詰まる可能性があります。掃除後のすすぎが十分でない場合にも、重曹が残る可能性があるので注意しましょう。

重曹の取扱いについては洗濯機のメーカーによっても対応が異なるため、取扱説明書もあわせてチェックしてみてください。

重曹を使って洗濯機を掃除する方法

重曹を使って洗濯機を掃除する方法を、3ステップに分けて紹介します。スムーズに洗濯機をきれいにできるよう、実際の様子をイメージしながらチェックしてみましょう。

50度ほどのお湯を洗濯機にためる

洗濯槽の掃除

まずは糸くずフィルターを外して、50度程度のお湯を洗濯機の満水位置までためましょう。洗浄すると汚れが糸くずフィルターにまとわりつくので、最初に外しておきます。なお、使用する温水は50度が目安ですが、思わぬ故障を避けるためにもメーカーの規定に従ってください。

重曹を入れて運転し5~6時間程度おく

次に1カップを目安に重曹を投入し、「洗い」コースで5分ほど運転します。このとき、排水されないように注意してください。運転が終わったら洗濯機を止めて、5~6時間おきます。汚れを浮かすために長時間放置する必要があるため、急いで洗濯したい衣服があれば事前に洗っておきましょう。

汚れを取り除いてすすぎ・排水を繰り返す

5~6時間ほど放置すると、重曹の作用によって洗濯槽の汚れが浮かんでくるので、ゴミ取りネット(ゴミすくいネット)などで取り除きましょう。その後数分ほど、洗濯機を運転してください。再び汚れが浮かんできたら、丁寧にすくい取ります。

最後に、新しい水ですすぎ・排水を2回程度繰り返しましょう。汚れが浮かんできた場合は排水詰まりを避けるために、その都度取り除くことが大切です。すべての工程が終わったら、蓋を開けて乾燥させましょう。

洗濯機の汚れを防止するポイントは?

洗濯機をきれいに保つためには、規定の洗剤量を守ったり、洗濯槽を乾燥させたりといった日頃の心がけが大切です。それぞれの詳細をチェックして、洗濯機の利用時に取り入れてみてください。

規定の洗剤量を守る

洗濯洗剤と柔軟剤

洗濯洗剤や柔軟剤は、規定量を守りましょう。入れすぎると洗剤の溶け残りが発生し、雑菌の増殖を招きます。
洗濯洗剤を多く入れたとしても、洗浄力が強まるわけではありません。また多量の柔軟剤は、衣類の吸水性の低下につながる可能性があります。洗濯機や衣類を長く愛用するためにも、適切な洗剤量を守ることが大切といえるでしょう。

ちなみに、洗濯槽や衣服の雑菌増殖を防ぐためには、水の利用方法も重要です。お風呂の残り湯を使う場合、「すすぎ」まで残り湯を使うと雑菌が繁殖しやすいため、「洗い」だけにしておきましょう。

乾燥させて空気の通りをよくする

洗濯機のふたをあけて洗濯槽を乾燥させる

@m.h.hotoho.k.m
icon

カビや雑菌は湿度の高い環境で発生しやすいので、洗濯機の内部はこまめに乾燥させましょう。たとえば、洗濯機を使い終わったあとは蓋を開けておく、乾燥機能がある場合は活用するなどの対処法があります。

汚れた衣類や洗濯後の衣類を、洗濯機に放置しないことも大切です。汚れた衣類は洗濯かごで管理し、洗濯後の衣類はすぐに干すことを心がけましょう。

洗濯機掃除に重曹を活用しよう

洗濯槽を乾燥させる

洗濯槽に付着した皮脂汚れなどの掃除には、重曹が役立ちます。ただし、ドラム式洗濯機には原則使えない、洗濯槽クリーナーより洗浄力が劣りやすい、溶け残りが発生しやすいなどの点をふまえた判断が大切です。状況に応じて適切に重曹を活用し、洗濯機をきれいを保ちましょう!

▼こちらの記事も要チェック!


ライター

ksm.

コーヒーと自然好きのフリーライターです。元バリスタ。心ここにある暮らしを求めて、ライフスタイルや健康に関する学びを深めています。

このライターの記事をもっと読む

関連記事