1.【奈良県奈良市】夫婦大國社
「夫婦大國社」は「春日大社」の末社の一つで、大国主命(おおくにぬしのみこと)と須勢理姫命(すせりひめのみこと)がご祭神の神社です。
夫婦の大國様をお祀りしているとあって、縁結びや夫婦円満のご利益を求めて全国各地から参拝者が訪れます。
「夫婦大國社」で人気の縁結びグッズといえば、ハート型の絵馬!
ピンクと白のコントラストが目を引く絵馬に、とっておきのねがいごとを書いて恋愛成就を引き寄せましょう。
また紙を水につけると文字が浮かんでくる「水占い」も人気なので、恋占いをしてみたい方はぜひ!
【初穂料】
縁結び守:500円
ハート型絵馬:800円
水占い:300円
【スポット情報】
■住所:奈良県奈良市春日野町160(MAP)
■https://www.kasugataisha.or.jp/guidance/keidai-map2/modal-10/
※参拝時間と定休日は公式HPでご確認ください。
2.【奈良県奈良市】采女神社
奈良公園内の猿沢池のほとりにある「采女神社」は、「春日大社」の末社。
奈良時代に帝に仕えていた采女が帝からの寵愛の薄れを嘆き悲しみ、猿沢池に身を投じたためその霊を慰めるために社を立てたと言われています。
「采女神社」は恋愛・復縁のご利益があり、思いを寄せる人との復縁を願う人には特におすすめの神社です!
9月の秋の名月に行われる「采女祭」では、ピンク色の「采女えんむすび守」が授与されます。持ち歩くのにもかわいらしいお守りで、恋を引き寄せましょう!
【初穂料】
采女えんむすび守:500円
【スポット情報】
■住所:奈良県奈良市樽井町15(MAP)
■https://narashikanko.or.jp/spot/shrine/uneme-jinja/
※参拝時間と定休日は公式HPでご確認ください。
3.【奈良県奈良市】御霊神社
1200年以上の長い歴史を誇る「御霊神社」は、観光スポットならまちにあるアクセスしやすい神社。
なかでも境内にひっそりと佇む「出世稲荷神社」は、大國主命(おおくにぬしのみこと)をはじめ、天之宇受女命(あめのうずめのみこと) 、猿田彦命(さるたひこのみこと)、稲倉魂命(うがのみたまのみこと)、保食命(うけもちのみこと)と5つの神様を祀っている縁結びスポット!
想い人と結ばれる願いを叶えてくれる、えんむすび御守が特に人気です。
【初穂料】
えんむすび御守:700円
【スポット情報】
■住所:奈良県奈良市薬師堂町24(MAP)
■https://naramachigoryojinja.amebaownd.com
※参拝時間と定休日は公式HPでご確認ください。
▼近隣のお宿もチェック!
4.【奈良県吉野郡】吉野神宮
後醍醐天皇を偲ばれた明治天皇の意向により創立された「吉野神宮」。
27,000坪の広大な境内には桜やカエデなどの樹々が植えられており、静かで落ち着いた雰囲気が人気です。
そんな「吉野神宮」は結びの神様としても有名で、特に春の桜が咲く時期はパワーが増大すると言われています!
さらに恋運をアップしてくれるハートの縁起物入り「恋みくじ」や良いご縁を結ぶ「むすび守」といった、縁結びグッズも充実しています。
【初穂料】
恋みくじ:300円
むすび守:800円
【スポット情報】
■住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山3226(MAP)
■http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/01jinja/04south_area/yoshinojingu/belief/j1yaybp2mo/
※参拝時間と定休日は公式HPでご確認ください。
▼近隣のお宿もチェック!
縁結び神社で恋運を引き上げよう!
今回は、奈良でも特に人気のある縁結び神社をご紹介しました。
歴史と伝統ある古都・奈良へ、今こそ恋運を引き上げに行きませんか?
※各スポットの新型コロナウイルス感染拡大予防対策については公式HPでご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉・密集・密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。