目次
「玄関が狭くて物が置けない」、「ゆとりがなくて圧迫感がある」。そんな悩みを抱えている方は、プチプラアイテムと少しの工夫で、広くて快適な玄関を実現してみましょう。
玄関の増設工事は簡単ではないですが、インテリアの調節やグッズの力を借りた収納力アップならば、そう難しくはありません。
玄関が快適になるような収納のアイデア、広く感じるためのインテリアのコツについてご紹介します。
賃貸の狭い玄関を【広くする収納アイデア】
靴がしまえなかったり小物類が靴箱の上に溢れてしまったり……玄関が狭いと収納面でも苦労しますよね。
賃貸の狭い玄関を広くすっきり見せるためにできる、収納の工夫について見てみましょう。
(1)靴は重ねて収納する
靴箱に靴がおさまらず「捨てるしかない」、「収納棚を増やすしかない」と考えていませんか。
捨てるのも収納スペースを増やすのも良い方法ですが、まずは今ある靴箱の中でできる方法を試してみましょう。
そのひとつが、「靴を重ねて収納する」というもの。
靴を上下に重ねれば、通常の半分の面積で収納がかないます。
そのまま靴同士を重ねても良いですが、型崩れなど見栄えが気になる方は、「ダイソー」の「角度が調整できるシューズラック」を活用してみてください。背の高いブーツカットシューズの重ねる収納も、しやすくなります。
(2)小物類は見せる収納にする
カギやメガネといったお出かけに必要な小物類も、靴箱の上に乱雑に散らかっていないでしょうか。
散らかって見えるだけでなく紛失の原因にもなるため、小物類はまとめて収納をしましょう。
100均で販売されている、画鋲で留められるフックや有孔ボード、すのこなどを取り付けて吊す収納をしておくと、見た目もすっきりして玄関のスペースも取りません。
(3)スリムなラックを活用する
傘やコート、バッグといった、お出かけコーディネートを靴箱の上や玄関脇に置いたままにしていませんか?
また、傘は玄関隅に立てかけるだけだったり傘立てが邪魔になったりしている方も、多いのではないでしょうか。
毎日使うお出かけ用の大物アイテムは玄関に置いておきたいですよね。しかし狭いスペースでは邪魔になってしまう上に、散らかって見えてしまう原因になります。
ラックがあると、お出かけ用の衣類を収納するのに便利です。さらにスリムタイプであれば、狭い玄関でも場所を取りません。衣類、帽子類、傘類も1セットずつ程度であれば充分に収納できます。
おすすめは「ニトリ」の「突っ張り2wayパーティション」をはじめとする、突っ張りタイプの棚です。
壁を傷つけず、必要に応じて棚やネットを追加できるため、自分にぴったりの収納スペースが作れます。
(4)スリッパ類は靴箱に吊す
スリッパも玄関に並べたままになっていませんか?
並べて置かれたままではどうしても乱雑になってしまい、狭い玄関がますます狭くなってしまいます。
スリッパラックを置くスペースがなければ、靴箱脇に吊す収納をしておくと便利です。
取り出しやすくてしまいやすく、さらに省スペースが叶います。
吊るす収納には、「セリア」のアイアンバーを活用してみてください。
剥がせる両面テープを靴箱に貼り付けアイアンバーをセットすれば、靴箱の素材を傷めずにスリッパ収納が叶います。