カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
奈良のコスモス名所9選!人気のお寺や穴場スポットと見頃情報も紹介

奈良のコスモス名所9選!人気のお寺や穴場スポットと見頃情報も紹介

奈良で楽しめるコスモス畑、コスモスの名所をご紹介します。奈良では、お寺や入園無料の公園など、さまざまな場所できれいなコスモスが楽しめます。風にゆらゆらと揺れる姿に癒されにでかけませんか?季節のおでかけの参考にしてみてください。

秋に見たい景色といえば、風に揺れるコスモス畑を思い浮かべる方も多いのでは? 古都・奈良には、秋の美しいコスモスを楽しめるスポットがたくさんあります。

●美しい自然の風景に癒されたい方
●秋のおでかけを楽しみたい方
●奈良でロマンチックなデートができる場所を探している方

ぜひ、今回ご紹介する奈良のコスモススポットをぜひチェックしてみてください。青空を向くコスモスも、夕日に照らされるコスモスもとってもきれいですよ♪

※店舗や施設の営業時間・定休日等、イベントの開催情報、植物の見頃期間は変更になる場合があります。ご利用の際は事前に店舗・施設へご確認ください

奈良のコスモス畑おすすめ9選

1.【奈良市】法性山 般若寺

般若寺のコスモス
公式Instagramより

「鴻ノ池運動公園(ロート奈良鴻ノ池パーク)」のほど近くにある「般若寺」(奈良県奈良市般若寺町)は、通称「コスモス寺」としても知られるスポット。10~11月の見ごろの時期には、およそ15万本のコスモスが境内に咲き誇る様子を楽しめます。

本堂を背景にしたピンク色のかわいいコスモスとのコラボレーションを楽しめるのも、お寺の境内ならでは。

般若寺のコスモスキューブ
公式Instagramより

また「般若寺」は近年、コスモスをアレンジしたディスプレイに力を入れていることでも有名です。色とりどりの石を敷き詰めたガラスキューブにコスモスの花を浮かべたコスモスキューブは、写真映えばっちりの鮮やかさ。

たくさんのコスモスキューブが並んでいる様子はぜひカメラに収めたいですね。また「般若寺」ではかわいいコスモスのお守りもあり、お土産におすすめです。

【コスモスの見頃】
9月中頃~11月上旬

【拝観料】
コスモス期(9月中頃~11月上旬頃)
大人:700円
中高生:300円
小学生:200円
※花の開花状況により花期特別拝観料金の期間が変更

○スポット情報
スポット名:「法性山 般若寺」
住所:奈良県奈良市般若寺町221
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」またはJR「奈良駅」から奈良交通バス「般若寺」下車徒歩約3分
営業時間:〈通常〉9:00〜17:00(最終受付16:30)、〈1~4月、7~8月、12月〉9:00~16:00(最終受付15:30)
定休日:無休
電話番号:0742-22-6287
公式サイト
公式Instagram

2.【奈良市】阪原町コスモス畑

阪原町のコスモス祭
公式Instagramより

阪原町(奈良県奈良市阪原町)は奈良市の東部、大柳生地区に位置しており、奈良市中心部からは車で約30分のスポット。自然豊かなこの土地では、毎年秋になると鮮やかなコスモス畑があたり一面に広がる様子を楽しめます。

阪原町のコスモス
公式Instagramより

毎年、コスモスの見ごろに合わせて、10月の第3日曜日にはコスモス祭を開催。コスモスの摘み取り体験をすることができますよ。摘んだコスモスを持ち帰れば、自宅でも秋を感じられますね。ほかにも、さつまいも堀りができたり、黒枝豆や新米、新鮮な野菜の直売をしていたりして、毎年好評とのこと。秋の味覚も楽しめるスポットなので、ぜひドライブがてら訪れてみてはいかが?

【コスモスの見頃】
10月中旬

【料金】
無料

○スポット情報
スポット名:「阪原町コスモス畑」
住所:奈良県奈良市阪原町818-1
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」またはJR「奈良駅」から奈良交通バス「阪原」下車徒歩約8分
営業時間:営業時間:24時間(自由鑑賞)
定休日:無休
公式サイト
公式Instagram

3.【生駒郡斑鳩町】中宮寺跡歴史公園

中宮寺跡歴史公園のコスモス畑
Photo by @_ibuki.f

「中宮寺跡歴史公園」(奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東)は、現在の「中宮寺」よりおよそ400m東に離れたところにある寺跡です。聖徳太子の母である穴穂部間人皇后のために建てられた寺院であったとして、国の史跡に指定されています。

そんな飛鳥時代の貴重な寺院跡地には、例年10月上旬~中旬にかけてコスモスが咲き誇ります。自然が広がるのどかな景色を背景に、ピンクや白色の鮮やかなコスモスが風に揺れる様子を楽しめますよ。

歴史公園として整備されているため塔と金色堂の跡も見学することができます。秋の自然を感じながら歴史を学ぶのもいいですね。

【コスモスの見頃】
10月~11月

【料金】
無料

○スポット情報
スポット名:「中宮寺跡歴史公園」
住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東2・幸前1 地内
アクセス:近鉄「郡山駅」から奈良交通バス「中宮寺東口」下車すぐ
営業時間:24時間(自由鑑賞)
定休日:無休
電話番号:0745-70-1200
公式サイト

4.【生駒郡斑鳩町】法起寺

法起寺とコスモス
Photo by @matchadeer883

「法起寺」(奈良県生駒郡斑鳩町岡本)は、聖徳太子が法華経を講説した岡本宮を寺に改めたものとして伝えられており、平成5年に「法隆寺」と一緒に世界遺産に登録されました。「法隆寺」・「四天王寺」・「中宮寺」などとともに、太子御建立七ヵ寺の一つとされています。三重塔は創建当時の建立物で、現存している三重塔の世界最古であることでも知られています。

法起寺とコスモス畑
Photo by @hi_iro.17

そんな「法起寺」の周辺では毎年コスモスが栽培されており、三重塔を背景にしたコスモスの写真が撮影できる人気スポットになっています。世界遺産の観光と一緒にコスモス畑も楽しめるので、ぜひ秋になったら訪れてみてくださいね。

【コスモスの見頃】
10月中旬~11月上旬

【拝観料】
大人(高校生以上):500円
中学生:400円
小学生:300円

○スポット情報
スポット名:「法起寺」
住所:奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
アクセス:近鉄「郡山駅」から奈良交通バス「法起寺」下車徒歩すぐ
営業時間:〈2月22日~11月3日〉8:30〜17:00、〈11月4日~2月21日〉8:30~16:30 ※最終受付は30分前
電話番号:0745-75-5559
公式サイト

5.【北葛城郡河合町】馬見丘陵公園

馬見丘陵公園のコスモス
公式Instagramより

「馬見丘陵公園」(奈良県北葛城郡河合町佐味田)は、香芝市・広陵町・河合町などにまたがる標高70mほどの低い丘陵地にある都市公園です。ここの丘陵一体は古墳の集積地でもあり、公園の内外には多数の古墳があります。

馬見丘陵公園の白のコスモス
公式Instagramより

そんな「馬見丘陵公園」は、季節ごとにさまざまな花が咲き誇る見事な花畑が豊富です。9月下旬から10月下旬にかけては、約10万本のコスモスが園内各地で見ごろを迎えます。

この時期には例年「馬見フラワーフェスタ」が開催され、フードマルシェなどさまざまなイベントも楽しめます。ダリアやコキア、サルビアなども見ごろなので秋の草花をたくさん観賞できますよ。

【コスモスの見頃】
9月下旬~10月下旬

【料金】
無料

○スポット情報
スポット名:「馬見丘陵公園」
住所:奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
アクセス:近鉄「池部駅」徒歩2分(緑道北口)
営業時間:24時間(自由鑑賞) ※公園駐車場の利用時間は公式サイトで確認
定休日:なし ※「公園館」は月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日休館
電話番号:0745-56-3851
公式サイト
公式Instagram

6.【橿原市】藤原宮跡

藤原宮跡のコスモス
Photo by @nara.kashihara

「藤原宮跡」(奈良県橿原市醍醐町)は、藤原京の中心施設である藤原宮があったところ。約1km四方の中に、天皇の住まいである内裏や、儀式や政治を執り行う大極殿、朝堂院などがあったそうです。

藤原宮跡のピンクのコスモス
Photo by @nara.kashihara

そんな「藤原宮跡」の広い敷地には、季節ごとにきれいな花々が植えられており、10月上旬~下旬には約240万本のコスモスのカーペットが広がる様子を観賞することができます。

また、「藤原宮跡」は眺めのいいスポットとしても有名。大和三山の稜線の眺望をコスモスの花畑とともに楽しめます。特に朝陽と夕陽は息をのむほどの絶景とされているので、お出かけの時間帯をあわせてみるのもおすすめです。

【コスモスの見頃】
10月上旬~10月下旬

【料金】
無料

○スポット情報
スポット名:「藤原宮跡」
住所:奈良県橿原市醍醐町
アクセス:近鉄「大和八木駅」から橿原市コミュニティバス「橿原市藤原京資料室前」下車徒歩約4分
営業時間:24時間(自由鑑賞)
定休日:無休
電話番号:0744-21-1114
公式サイト

7.【桜井市】安倍文殊院

安倍文殊院のコスモス
Photo by @pcv1990

「安倍文殊院」(奈良県桜井市阿部)は大化改新の際に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂の氏寺として建立された日本最古に属する寺院です。「三人寄れば文殊の知恵」のことわざで知られる文殊菩薩を御本尊とした、日本三文殊の一つでもあります。

安倍文殊院のコスモス迷路
Photo by @jinjatootera

そんな「安倍文殊院」は四季を通してさまざまな花が咲き誇るスポット。桜、ツツジ・紅葉と季節ごとに楽しめ、9月中旬~10月下旬にかけてはコスモスが境内を彩ります。「安倍文殊院」のコスモスは世界各地より30種類もの品種を集めているのも特徴です。また、コスモス迷路ができることでも知られており、展望台から眺めたり実際に歩いて迷路を楽しんだりできます。

【コスモスの見頃】
9月中旬~10月下旬

【拝観料】
境内無料 ※本堂拝観等は別途料金要

○スポット情報
スポット名:「安倍文殊院」
住所:奈良県桜井市阿部645
アクセス:JR・近鉄「桜井駅」から徒歩約20分
営業時間:9:00〜17:00
定休日:無休
電話番号:0744-43-0002
公式サイト
公式Instagram

8.【高市郡明日香村】明日香村

明日香村のコスモス
公式Instagramより

明日香村(奈良県高市郡明日香村)は「日本人の心のふるさと」と紹介されることもあり、歴史的風土や自然環境が保護されていて見どころの多いスポット。ドライブがてらのお出かけはもちろん、電車でも訪れることができる人気の観光エリアです。

明日香村のコスモス畑
公式Instagramより

そんな明日香村では、9月下旬~10月下旬にかけて村内のいたるところで色とりどりのコスモスが咲き誇ります。特に「甘樫丘展望台」では周辺の遊歩道にコスモス畑が広がっており、展望台からの大和三山をはじめとした明日香村の景色とともに楽しむことができます。稲穂や田んぼなど懐かしい雰囲気も味わえるので、秋のお出かけにおすすめです。

【コスモスの見頃】
9月下旬~10月下旬

【料金】
無料

○スポット情報
スポット名:「明日香村」
住所:奈良県高市郡明日香村
アクセス:近鉄「飛鳥駅」から奈良交通バスで明日香村各所へ
電話番号:0744-54-3240
公式サイト
公式Instagram

9.【御所市】九品寺

九品寺

「九品寺」(奈良県御所市楢原)は、「東大寺」の大仏造営に関わったとされる僧侶の行基が開いたとされるお寺です。国指定の重要文化財になっている木造の阿弥陀如来像をご本尊としており、地元では、季節のお花が楽しめるお寺として知られています。境内には、南北朝の戦いのときに身代わりとして彫られた千体石仏が据えられており、独特の空気感と景観を肌で感じようと、県内外から多くの人が参拝します。

九品寺周辺のコスモス

秋には彼岸花とコスモスの両方が一度に楽しめることで知られていますよ。お花が楽しめるのは境内ではなく、お寺の周りなので、観光に訪れる際には、周囲をチェックしてみてください。近年、「九品寺」周辺では、お花鑑賞のマナーが問題視されることが多くなっています。いつまでも美しい景観が楽しめるよう、マナーとルールを守って鑑賞してくださいね♪

【コスモスの見頃】
9月下旬~10月下旬

【料金】
コスモス鑑賞は無料
※お寺の拝観料は要問合せ

○スポット情報
スポット名:「九品寺(くほんじ)」
住所:奈良県御所市楢原1188
アクセス:近鉄「御所駅」から奈良交通バス「櫛羅(くじら)」下車徒歩30分
営業時間:9:00~16:00
電話番号:0745-44-3169
公式サイト

秋はコスモスのある古都・奈良の風景を楽しもう

秋のおでかけ先やデートスポットを探している方は、ぜひ、今回ご紹介した奈良のコスモス畑情報を参考にしてみてください。毎年、満開を迎える時期が少しずつ異なるため、開花時期はこまめなチェックがおすすめです♪

Writer:コバヤシトモコ、ハナ


ライター

PrettyOnline編集部

大阪・京都・神戸など関西を中心にグルメ情報やおでかけ情報を発信する関西情報メディア編集部です。

このライターの記事をもっと読む

関連記事